【カーセンサーの評判・口コミはコチラ】
※本記事には商品PRが含まれます。
カーセンサーの概要
皆さん『カーセンサー』を知っていますか?
Cmでよく流れているため、耳にしたことがある方も多いと思います。
カーセンサーは日本最大級の中古車関連の情報サイトです。
カーセンサーは1984年に中古車情報誌を創刊し、2008年に買取・廃車・車検といったサービスを開始しました。
運営会社のざっくりとした概要は以下の通りです。
運営会社 | 株式会社リクルート |
本社所在地 | 〒100-6640 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー |
設立年 | 2012年10月1日 |
代表 | 北村吉弘 |
従業員数 | 14192人(2025年4月1日時点) |
事業内容 | 住宅・美容・旅行・飲食などの分野において、個人と企業と結ぶマッチングプラットフォームを提供 |
公式サイト | https://www.carsensor.net/ |
カーセンサーの運営会社が、誰もが知る大手企業のリクルートである点は、非常に信頼できますよね。
リクルートは、「HOT PEPPER Beauty」「じゃらん」「SUUMO」など、車以外の領域でも事業を展開しています。
本記事では、カーセンサー車買取の評判・口コミをはじめ、メリットやデメリットについても詳しく紹介しています。
カーセンサー車買取のざっくりとした特徴は以下の通りです。
- 一括査定では、最大30社に査定依頼することができる。
- 30社が同時に査定を行うため、効率的に高価買取が実現する。
- オークションでは最大5000社が入札するにも関わらず、電話は1社のみ。
※特徴・メリットの章で詳しく紹介します。
それでは、さっそくカーセンサーの評判・口コミを見ていきましょう。
- カーセンサー車買取の評判・口コミを知りたい
- カーセンサー車買取のサービス内容を把握しておきたい
- ディーラーで下取り価格が付かなかった
- 大手買取店で高く売れなかった
- 効率的に高価買取を実現したい
カーセンサーの悪い評判・口コミ

まずは、カーセンサーの悪い評判・口コミを詳しく紹介します。
カーセンサーは知名度が非常に高いため、ネット上に多くの口コミが寄せられていました。
※あくまで一部ユーザーのリアルな声であり、総評ではありません。
営業電話に関する悪い評判・口コミ
カーセンサーの車一括査定依頼した瞬間電話が10社以上ずっと鳴り止まないんだが 15万キロ超えの超ボロ車にそこまでする労力いらんやろ、、
引用元:X
カーセンサーの一括見積もりを申し込んだら、わかっちゃいるけど電話がじゃんじゃんくるね… その中で常識的な対応している業者だけに連絡取りたい。 画像の業者はやだ。客の都合考えないって自己紹介してるようなもの。 Googleのレビューも★5(笑)と★1しかなかったし
引用元:X
カーセンサーの一括査定何となく申し込んだらどえらい事になった20分間で100件の電話来た
引用元:X
どの口コミも、営業電話が頻繁に来たというマイナスの声です。
カーセンサーは最大30社に査定依頼することができるため、高額査定を効率的に実現できるというメリットがあります。
ただし、電話が複数社からかかってくることは事実ですので、「電話に抵抗がある」という方は注意が必要です。
そもそも、「営業電話は嫌がらせ?」と感じる方も多いと思います。
買取業者間の競争は激しく、営業マンが何としても私たちの愛車を買い取ろうとアポを取ろうとします。
その結果、頻繁な営業電話に繋がるケースがあるのです。
つまり、「頻繁な営業電話」は嫌がらせというよりは、営業マンが真剣に交渉に臨もうとしている証だとも言えます。
連絡に関する悪い評判・口コミ
カーセンサーでよさげな中古車があったから見積依頼したのにうんともすんとも連絡が来ない件
引用元:X
さて、今回はいくらになるか
査定中ナウ。 にしても依頼したのが6社中連絡なかったのが2社ありましたが、一括査定で連絡すらなかったのは初めて…更にこの中の1社は約束の時間から既に30分近く経っていまだ連絡なし。 カーセンサーが悪いのか、はたまた人気がないのか…
引用元:X
どちらの口コミ共に、連絡が中々来ないという不満の声です。
背景は不明ですが、連絡が来ない原因は以下のような点が考えられます。
- 繁忙期で多くのお客様の対応に追われており、連絡が遅れている。
- 個人情報の入力に誤りがある。
- 業者側の何らかのミス。(忘れていた、引継ぎミスetc.)
もし、数日経っても連絡が来ない場合は、再度業者に問い合わせてみましょう。
「すぐに中古車を売却・購入したい」という方は、他の買取業者に依頼するのも一つの手段です。
とはいえ、「連絡が来ない」といった口コミは他の業者でも見受けられるので、カーセンサーに限った話ではありません。
カーセンサーの評判・口コミが少しでも気になる方は、一度公式サイトをチェックしてみましょう。
(公式サイト→https://www.carsensor.net/)
カーセンサーの良い評判・口コミ

次に、カーセンサーの良い評判・口コミを詳しく紹介します。
カーセンサーの口コミを深く知りたい方は、各項目を入念にチェックしてみましょう。
手続きに関する良い評判・口コミ
楽でした
売ろうとしている車は丁寧に乗っていたつもりですが、購入してからだいぶたつので高値での売却は期待していませんでした。あまり手間をかけずに手続きをしたかったので、ネット上の手続きで複数社から見積もりをもらえるとのことでここを使いました。車のデータ入力が少々面倒な感じもしましたが、自宅で入力できるのはたしかに楽です。また、電話の応対も面倒だったのでメールでの連絡を希望したら、その通りにしてくれたのはとてもよかったです。
引用元:みん評
手間がかからず楽だったという満足の声ですね。
個人で複数の買取店に査定依頼をすると、どうしても時間や手間がかかってしまいますよね。
カーセンサーでは自動的に買取店を選定してくれるので、1社ずつ申し込む必要がなく、スムーズにやり取りが進みます。
そのため、「時間と手間を最小限に抑えたい」「なるべく早く新車に乗り換えたい」という方にはありがたいサービスです。
手間を省ける
車を売りたかったのですが、そもそも価値がまったくわからず、どこで売れるのか検討もつきませんでした。でも、カーセンサーの無料一括簡易査定で、あっという間に複数の買い取り業者の見積もりを得ることができました。そこで、それぞれを比較検討し、一番高額でしかも信頼のおける業者を選びました。
引用元:みん評
すぐに見積もりを得ることができたうえ、高額査定が実現したというプラスの声ですね。
こちらの口コミは買取価格◎+接客対応◎が実現した一例になります。
皆さんはどのような基準で売却先を決定しますか?
- 買取価格のみを重視する
- 接客対応や手続きを重視する
- 総合的に判断する
人によってそれぞれだと思いますが、買取価格はもちろん、接客対応や手続きもかなり重要な要素です。
大切な愛車に関することなので、信頼できる業者に任せたいですよね。
複数の業者に査定を依頼することで、多くの業者と関わることができます。
その結果、買取価格◎+接客対応◎が実現する可能性が高まります。
買取価格に関する良い評判・口コミ
カーセンサーとナビクルの一括査定サイトで車買取業者(6社)を同時に呼んで、同時に価格提示して一番高い業者に売却。 総額150万で買った軽が4年乗って110万で売れた。人気モデル、人気グレードを買うって大事だと再確認。
引用元:X
車を一括査定サイトのカーセンサーで売却契約をした。 結論、使用して良かった。 5社から電話が有り。 4社に査定してもらった。 面白いし、思ったより高く売れた。
引用元:X
どちらの口コミ共に、複数社の査定を通して高価買取が実現したという満足の声です。
カーセンサーで高額査定が実現する理由は主に以下のとおりです。
- 最大30社の査定を受けることができる。
- 全国で1000社以上の買取業者と提携している。
- 同時に複数社の査定を受け、見積もりを比較検討できる。
※特徴・メリットの章で詳しく説明します。
長年お世話になった愛車に高値が付くことは非常に嬉しいことですよね。
カーセンサーは他の一括査定サービスに比べて、より多くの業者と提携しています。
そのため、「絶対に高価買取を実現したい」という方は、カーセンサーをおすすめします。
カーセンサーの買取相場を一部紹介!
ここでは、カーセンサーで掲載されている相場価格の一部例を紹介します。
車種名 | 年式 | 買取相場 |
トヨタ カローラフィールダー | 2021年 | 98.9~117.4万円 |
三菱 デリカD | 2023年 | 297.3~345.6万円 |
トヨタ プリウスα | 2019年 | 128.9~178.6万円 |
日産 ルークス | 2023年 | 125.8~151万円 |
スズキ アルトラパン | 2022年 | 101~117.4万円 |
上記以外の車種・メーカー(ダイハツ、マツダ、ホンダ等)であっても、検索をかければすぐに買取相場を知ることができます。
念のため、買取相場を把握する方法を詳しく説明します。
まずは、以下の「中古車買取・査定相場を調べる」からあなたの愛車の車種・メーカーを選択しましょう。

もちろん、国産車に限らず輸入車(外車)の相場を調べることも可能です。
調べたい車種・メーカーをクリックしたら、以下のように買取相場額が提示されます。

車両の買取価格に関しては、車の状態や業者独自の査定基準に影響されます。
そのため、実際の買取額が知りたいという方は一度カーセンサーで査定を受けてみましょう。
カーセンサーのデメリット&注意点

ここでは、カーセンサーのデメリット&注意点を詳しく解説します。
デメリット&注意点①営業電話が頻繁に来る
評判・口コミにも多数寄せられていましたが、営業電話が頻繁に来る点はカーセンサーのデメリットだと言えます。
「多くの業者と交渉したい」「電話に抵抗が無い」という方には何の問題もありませんが、そうでない方は注意が必要です。
ただし、申し込み時には以下のように買取店一覧が表示されるので、「2社のみの査定を希望」という場合には、それ以外のチェックボックスを外すこともできます。

引用元:カーセンサー 公式
※候補の数は、車種・メーカー・地域によって異なります。
また、任意項目に連絡希望時間帯を入力することもできるので、ある程度は電話やメールの数をコントロールすることは可能です。
デメリット&注意点②キャンセルできない
カーセンサーで申し込みした後は、一括査定をキャンセルすることができません。
カーセンサーの役割は、あくまで買取専門店に査定依頼をするまでに限られます。
もし、売却先が決まった場合や愛車を売る予定が無くなった際には、査定依頼をした業者にキャンセルする必要があります。
例えば、5社に見積もりを依頼した場合には、5社すべてに断りの連絡を入れなければいけません。
そのため、「とりあえず相場だけ把握したい」「まだ売らないけど、試しにカーセンサーを使ってみよう」という方は注意が必要です。
デメリット&注意点③高値が付かないケースもある
カーセンサーを利用するにおいて、高価買取が実現しやすいサービスが提供されていることは事実です。
ただし、「100%この業者で高額査定が実現する」という保証はありません。
例えば、事故車や故障車などを売却する際には、以下のようなケースもあり得ます。
- 「カーセンサーで普通車専門の5社に査定依頼をした」→状態が悪いため、高く売れなかった。
- 「廃車買取業者1社に依頼した」→パーツごとに評価してくれたため、高値が付いた。
つまり、買取価格は車両の状態やタイプによって大きく異なるため、一概にカーセンサーを使えば高く売れるとは言い切れません。
とはいえ、カーセンサーの提携業者数は1000社以上ですので、廃車寸前のクルマが高く売れるケースもあるでしょう。
また、状態が良好な国産車であればカーセンサーを利用することで、高価買取の実現可能性が高まることは確かです。
カーセンサーの一括査定の特徴・メリット

次に、カーセンサーの一括査定サービスの特徴・メリットを詳しく解説します。
特徴・メリット①提携業者数と査定可能数が多い
カーセンサーは、全国で1000社以上の買取業者と提携しています。
加えて、最大30社に査定依頼をすることができるため、高額査定を狙いやすいサービスだといえます。
これらの数は、他の一括査定サービスと比べてもかなり多い数であることが分かります。
車一括査定 | 提携業者数 | 査定可能数 | 連絡 |
ナビクル | 160以上 | 10社 | 複数社 |
CTN車一括査定 | 600以上 | 3社 | 3社 |
車査定比較.com | 250以上 | 4社 | 複数社 |
カーセンサー | 1000以上 | 30社 | 複数社 |
カービュー | 300以上 | 8社 | 複数社 |
MOTA | 500以上 | 3社 | 3社 |
イカプラ | 600以上 | 10社 | 1社 |
ユーカーパック | 8000以上 | 1社 | 1社 |
楽天Car車買取 | 2000以上 | 1社 | 1社 |
※ユーカーパックと楽天carはオークション形式の買い取りを実施しています。
カーセンサーは提携業者数がかなり多いため、都市部はもちろん、地方在住の方も安心して利用することが可能です。
また、同時に複数の業者の査定を受けることで、以下のような駆け引きが可能になります。
- お客様「A社とB社の買取額はそれぞれ○○万円と○○万円でしたので、それ以上であればC社で売却します。」
- C社「承知いたしました。最善を尽くします!(できるだけA社とB社以上の値段を付けなければ。) 」
上記の駆け引きをした結果、好条件を提示してもらえる可能性が高まるということですね。
特徴・メリット②JPUCに加盟している
JPUC (一般社団法人日本自動車購入協会)は「一般消費者への安全・サービスの提供」という理念のもとに設立された非営利団体です。
カーセンサーは、JPUC(一般社団法人日本自動車購入協会)のWeb監修を受けており、そのガイドラインに沿った運用をしています。
そのため、「車を売るのが初めてで何かと不安」という方でも安心してサービスを受けることができます。
JPUCに加盟していることはもちろん、運営元が大手企業のリクルートである点も非常に信頼できますよね。
特徴・メリット③連絡が来る時間帯を指定できる
一括査定を利用する際には、「申し込み後の電話が煩わしい」「頻繁な営業電話が嫌」などの思いを抱く方もいると思います。
カーセンサーでは、以下のように連絡希望時間帯を入力する欄があります。

そのため、対応できる時間帯が限られる方にとっては非常に便利なサービスと言えます。
また、どうしても電話での連絡にためらいがある方は、「メールのみの連絡を希望」と入力することも選択肢の一つです。
メール希望すれば、概ね営業電話を避けることができるでしょう。
カーセンサーオークションの特徴・メリット

ここでは、カーセンサーが提供しているオークションサービスの特徴・メリットを詳しく解説します。
カーセンサーと言えば一括査定サイトという印象がありますが、オークションも実施しています。
ただ、オークション自体はカーセンサーではなく、提携しているユーカーパックのサービスです。
そのため、ユーカーパックで寄せられている評判・口コミも合わせて紹介したいと思います。
特徴・メリット①最大5000社が参加する
カーセンサーオークションは主に以下の流れで進みます。
査定士が愛車の査定を実施⇒5000社が参加するオークションに出品⇒最も高値を付けた業者が愛車を入札する
大手買取店~地域密着の業者まで幅広くオークションに参加するため、以下のように高価買取が実現しやすくなります。
アウトバック売却価格 下取りで3万(電話のみ)って言われて 廃車王は7.7万(電話のみ) 最後にユーカーパックのオークションで出品(撮影はセルフで傷、凹み、故障部分などを記載)したら9.8万になった笑
引用元:X
オークションには、廃車買取に力を入れている業者が参加するケースも多々あります。
そのため、事故車・故障車・不動車などの状態が悪いクルマに少しでも高値を付けたい方にもおすすめです。
特徴・メリット②電話がかかってくるのは1社のみ
カーセンサーオークションでは、以下のように営業電話が一切かかってきません。
営業電話がかかってこなくてよかった
以前車の一括査定をした時に、さまざまな会社から営業電話がかかってきてすごく嫌でした。今回は買取業者に公開される情報が限られているので、営業電話がかかってくるようなことはなく、快適でした。
引用元:みん評
電話でやり取りをする相手は、オークションサービスを提供しているユーカーパック1社のみです。
そのため、「一括査定サイトの頻繁な電話を避けたい」という方はカーセンサーオークションの利用を検討してみましょう。
特徴・メリット③中間コストがかからない仕組み
オークション形式の買い取りは、中間マージンが一切かかりません。
一般的な中古車市場の流れは以下の通りです。
①中古車を買い取る⇒②オークションに出品⇒③販売店が購入⇒④新たなユーザーに届く
上記の②や③では余計なマージンや経費が発生してしまいます。
一方で、ユーカーパックは販売店や輸出業者と提携しているため、販売店は直接オークションにて入札します。
結果的に中間コストがかからず、その分が査定額に上乗せされるということですね。
カーセンサーの一括査定を利用する際の流れを5stepで解説!
ここでは、実際にカーセンサーを利用する際の流れを詳しく解説します。
step1. Webにて査定の申し込みを完了する
まずは、カーセンサーのホームぺージから査定依頼を完了させましょう。
入力する項目は以下の通りです。
- 車種・メーカー
- グレード
- 年式
- 走行距離
- 車検時期
- 車体のカラー
- 事故歴の有無
- 車の状態(キズや凹みはあるのかどうか)
上記に加えて、お客様情報(氏名、郵便番号、電話番号、メールアドレス)も入力する必要があります。
繰り返しになりますが、「連絡を希望する時間帯を指定したい」「メールのみでやり取りしたい」という方は、任意項目から希望を伝えましょう。
内容はとてもシンプルですので、短時間で済ますことも可能です。
step2. 業者から連絡が入る
査定の申し込み後には、買取業者から電話がかかってきます。
電話では実車査定の日時や場所が決定するので、希望を伝えるようにしましょう。
step3. 現車確認
あらかじめ指定していた日時・場所にて実車査定を受けます。
一般的に、実車査定では以下がチェック対象です。
- 外装・内装
- 走行距離
- 事故歴の有無
- キズや凹みの有無
- オプションについて
- エンジン周り
特に、事故歴や修復歴は、後から発覚した場合には減額に繋がることがあるので、正直に申告しましょう。
査定後に提示された額に納得すれば、売買契約を結びましょう。
納得できない場合は、無料で辞退することも可能です。
大切な愛車に関することなので、妥協はないようにしましょう。
step4. 車両と必要書類を引き渡す
成約後には、必要書類を準備する必要があります。
基本的には車検証・自賠責保険証・自動車税納税証明書・印鑑証明書・実印・リサイクル券などが必要です。
必要書類の詳細は、事前に業者に確認しておくことがおすすめです。
車両を引き渡す際には、コンソールボックスやドアポケットの中、ETCの抜き忘れに注意が必要です。
車両と必要書類の引き渡しについて何か分からない点があれば、担当スタッフに聞いてみましょう。
step5. 入金確認
無事に車両を引き渡し終えたら、後は買取金額の入金を待つのみです。
入金のタイミングは買取業者によって異なります。
指定した銀行口座への振込が確認でき次第、すべてのプロセスは終了です。
まとめ:カーセンサーは非常におすすめできる一括査定サービス
ここまで、カーセンサーの評判・口コミに加えて、特徴やデメリットについても詳しく解説してきました。
本記事をざっくりとまとめると以下の通りです。
- 評判・口コミの中には、「手間が省けた」「高価買取が実現した」などのプラスの声が寄せられていた。
- カーセンサーの運営元はリクルートであり、業界トップレベルの信頼性を誇る。
- 一括査定では、1000社以上の買取業者と提携しているため、高額査定が実現しやすい。
- オークションでは電話が1社のみで済むため、「営業電話が苦手」という方におすすめ。
- 連絡が来る時間帯や連絡手段(メールのみを希望できる)を指定することができる。
カーセンサーは他の一括査定サービスよりも、提携業者数や同時査定可能数が非常に多いです。
そのため、「絶対に高価買取を実現したい」「愛車に少しでも価値を付けてあげたい」という方におすすめのサービスです。
カーセンサーが少しでも気になる方は、一度公式サイトをチェックしてみましょう。
(公式サイト→https://www.carsensor.net/)