【ストリマの評判・口コミはコチラ】
※本記事には商品PRが含まれます。
ストリマの概要
ストリマは、愛車の売却を電話不要で実施できる車買取・一括査定サービスです。
一般的な一括査定サイトであれば、「頻繁な営業電話」に不安を覚える方も多いと思います。
ストリマは、査定に関する交渉をチャットで完結できる新しいサービスです。
運営会社の概要は以下の通りです。
運営会社 | エレウノ株式会社 |
本社所在地 | 〒152-0004 東京都目黒区鷹番1-6-16-203 |
代表 | 大橋賢治 |
公式サイト |
本記事では、ストリマの評判・口コミに加えて、特徴や買取までの流れについて詳しく解説しています。
「ストリマの評価が気になる」
「ストリマで高価買取が実現するのかな?」
などの疑問を抱いている方は本記事を参考にしてみてください。
- ストリマの詳細を知りたい
- ストリマのメリットやデメリットを把握しておきたい
- ディーラーで下取り価格が付かなかった
- 愛車を素早く売却したい
- 営業電話を避けたい
ストリマの評判・口コミ

ストリマの評判・口コミをXやGoogleで調べてみたのですが、お客様の声を見つけることができませんでした。
新しいサービスということもあり、まだ利用者数もあまり多くないことが考えられます。
ストリマの特徴・メリット

ここでは、ストリマの特徴・メリットについて詳しく解説します。
特徴・メリット①電話不要&チャットのみでやり取り完結
ストリマの売却までの流れは以下の通りです。
①査定の希望日時と位置情報を地図上に示す⇒②近くの買取業者に通知が届く⇒③事前に指定した日時・場所にて査定を実施
①がストリマの最大の特徴である「ここ来て!査定」です。
①~③のプロセスはすべてストリマのアプリ内で完結するので、電話がかかってくる心配はありません。
ちなみに、一般的な買取業者に依頼する場合、オンラインフォームでの申し込み完了後に電話がかかってきます。
また、一括査定サイトであれば、複数社からの「頻繁な営業電話」に困惑することも少なくありません。
ストリマでは電話の心配は不要であるうえ、チャット内でやり取りが完結するので、「電話が苦手」という方におすすめのサービスです。
特徴・メリット②キャンペーンを実施している
ストリマでは成約後にXへ投稿することで、Amazonギフト券10000円分をプレゼントするキャンペーンを行っています。
条件がシンプルなので、非常に得をした気分になること間違いなしです。
ただし、公式サイトには2025年4月30日までと記載されているので、注意が必要です。
特徴・メリット③エスクロー決済を行っている
「エスクロー決済」に馴染みがある方は、それほど多くないかもしれません。
エスクロー決済とは、第三者(ここではストリマ)が買い手と売り手の仲介となるサービスです。
一般的な買取業者には以下のようなトラブル事例があります。
- 「査定後に何らかの理由で減額された」
- 「買取代金がなかなか入金されない」
車の売買は扱う金額が大きいということもあり、代金が振り込まれるまでは安心できないことが多いでしょう。
ストリマではエスクロー決済を実施しているため、上記のようなトラブルが発生する事はありません。
ストリマに少しでも興味がある方は、一度アプリをダウンロードしてみましょう。
もちろん無料アプリですので、「とりあえず入れてみる」という場合でもOKです。
⇩電話不要&チャットのみで売買が完結⇩
ストリマのデメリット&注意点

次に、ストリマのデメリットや注意点を詳しく解説します。
ストリマのデメリット&注意点①口コミがかなり少ない
ストリマはまだ新しいサービスということもあり、寄せられている評判・口コミ数がかなり少ないです。
愛車を売却する際には、「ユーザーの声を参考にしたい」という方も多くいると思います。
大手買取店であるガリバーやネクステージであれば、店舗ごとの評判・口コミが多数見受けられます。
一方で、ストリマは参考にできるユーザーの声が少ないため、利用を迷うユーザーもいることでしょう。
対処法⇒実際にストリマのサービスを利用してから良し悪しを判断する。
デメリット&注意点②100%マッチングするとは限らない
ストリマは非常に新しいサービスということもあり、地域によっては出品数や買い手が少ないことがあります。
特に、地方では「中々マッチングしない」というケースもある点は念頭に置いておきましょう。
とはいえ、ストリマはかなり便利なサービスですので、今後利用者が増えることに期待できます。
「マッチングしない」「高値が付かない」という場合は、大手買取店や一括査定サービスの利用を検討するのも一つの手段です。
ストリマの買取~売却までの流れを5stepで紹介!

ここでは、実際にストリマを利用する際の手順を詳しく紹介します。
step1. 公式アプリで車両情報を入力する
まずは、ストリマのアプリをダウンロードしましょう。
ダウンロード後に登録する車両の情報は以下の通りです。
- 車種・メーカー
- グレード
- 年式
- カラー
- 走行距離
- 修復歴
- 車検の期限
- 車両の写真
アピールポイントやどうしても伝えておきたいことがある方は、備考欄に書きましょう。
step2. 「ここ来て!査定」機能を使う
車両情報の登録後は、希望する査定の日時・場所を地図上に指定します。
すると、近隣の買取店から通知が届くので、あらかじめ指定した日時・住所にて実車査定を受けましょう。
一般的な査定で見られるポイントは、外装・内装、走行距離、傷や凹みの有無、オプション、エンジン周りなどです。
査定前に分からないことはチャットで気軽に聞くようにしましょう。
step3.売却先の決定
査定後に提示された買取金額に納得したら、売買契約の意思をチャットで送りましょう。
もちろん、複数社の見積もりを比較検討したうえで最終決定するのも一つの手段です。
また、繰り返しになりますが、ストリマはエスクロー決済を実施しています。
そのため、「後から査定額が下げられる」という心配は不要です。
※エスクロー決済を希望する場合には手数料が発生するので、事前に額を確認しましょう。
step4.車両を引き渡す
エスクロー決済を利用する場合、買い手→ストリマ→売り手という形で代金が支払われます。
成約後に、買い手→ストリマへの支払いが完了すると、支払い完了の通知が売り手に届きます。
通知が届いたら、2週間以内に車両の引き渡しを完了させましょう。
step5. 買取代金の受け取り
無事に車両を引き渡し終えたら、後は指定した銀行口座への振込を待つのみです。
無事に買取代金の受け取りが完了すれば、全てのプロセスは終了です。
まとめ:ストリマはチャットメインの便利なサービスを提供している!

ここまで、ストリマの評判や口コミは見つけられなかったものの、具体的なサービス内容についてみてきました。
ストリマの詳細をざっくりまとめると以下の通りです。
- まだ新しいサービスということもあり、寄せられている評判・口コミは見受けられなかった。
- アプリをダウンロード後はチャットでのやり取りがメインであり、電話がかかってくることはない。
- 査定の希望日時・場所を地図上に示したら、あとは近隣の買取業者からの通知を待つのみ。
- エスクロー決済を実施しており、安心して査定を受けることができる。
このように、ストリマは新しいサービスでありながら、安心感があるサービスを提供しています。
ストリマに少しでも興味がある方は、まずはアプリのダウンロードを完了させましょう。
⇩電話不要&チャットのみで売買が完結⇩
ここまで記事を読んでいただきありがとうございました。少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。