【ナビクルが「怪しい」の真相はコチラ】
※本記事には商品PRが含まれています。
ナビクルが怪しいって本当?
ナビクルは、複数の業者に同時に査定を依頼できるサービスを提供しています。
複数社が競い合うため高額査定に期待できますが、一部「怪しいのでは」といった意見もあります。
結論から言うと、ナビクルは豊富な実績と経験があり、決して怪しい業者ではありません。
しかし、以下のように「ナビクル+あ」で検索すると、「ナビクル 怪しい」と出てきます。

つまり、少なからず一定数の方は「ナビクル 怪しい」を検索しているということですね。
本記事では、ナビクルが「怪しい」と言われる理由について徹底解明しています。
「ナビクルに興味がある」という方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
車を売るのが初めての方にも分かりやすい記事になっていますよ!
※ナビクルのサービス内容をがっつり知りたいという方は、ナビクルの評判の記事がおすすめです。
- ナビクルが「怪しい」の真相を知っておきたい。
- ナビクルが怪しいと言われる理由を知りたい。
- ディーラーで下取り価格が付かなかった。
- 大手買取店で高く売れなかった。
- 車を売るのが初めてで何かと不安。
ちなみに、ナビクルは複数社の査定を受けられる一括査定サービスであり、高額査定を期待できます。
しかし、愛車の価値は実際に査定を受けてみないと分かりません。
「愛車を1円でも高く売りたい」という方は、ナビクルで本当に高値が付くのかを確認してみましょう。
ナビクルが「怪しい」と言われる理由

怪しい理由①CMや広告の情報とのギャップ
ナビクルが「怪しい」と言われる理由の一つに、広告やCMと実際のサービスとの相違にあります。
登録したらすぐに車の査定額がわかるってのは
— ジェームス平田 (@james_hrt) December 14, 2016
大ウソだからねー
登録した事も重複して
もう1回聞かれて色んな質問されて
結局は来店しないとわからないって言われるから💧#なびくる#ナビくる#ナビクル
ナビクルはコマーシャルで嘘を宣伝している。査定はおろか連絡もなし。連絡してくるのは怪しい業者のみなので注意して下さい。
— 桜井タケスィ (@mrmactakecy) May 4, 2020
確かに、CMや広告の情報とサービス内容に相違があれば、怪しいと疑わざるを得ませんよね!
筆者の見解
1つ目の「情報を入力したにも関わらず色んな質問をされる」については、オンライン査定ではあれど、正確な情報を得るためでしょう。
オンライン査定では、主に「走行距離」「年式」「修復歴や事故歴の有無」について聞かれます。
※オンライン時点ではあくまで概算額(相場)のみの算出であり、実際の買取価格ではありません。
「結局は来店しないとわからない」というのは、実際の買取価格は以下のような情報も含めて判断されるためです。
- 外装・内装
- 傷・凹み・錆の有無
- 機関系(エンジンやトランスミッション)の状態
- オプションについて
上記の状況については、実際に現車確認を行わなければ判断することができません。
2つ目は「査定はおろか、連絡もなし」という不満の声ですね。
ナビクルは一括査定サイトであるため、申込後すぐに業者から連絡が来るケースがほとんどです。
しかし、以下のような理由で連絡が中々来ないケースも…
- 電話番号やメールアドレスに誤りがある。
- 地方在住であり、提携業者数が少ない。
- 繁忙期であり、すぐに連絡が回らない。
とはいえ、都心部在住の方や人気車種であれば、ほとんどん場合は複数社から電話がかかってきます。
怪しい理由②頻繁な営業電話
ナビクルが「怪しい」と言われる理由の一つに、頻繁な営業電話が挙げられます。
ナビクル車買取り査定をインターネット登録したら、ビッグモーターなど、買取り業者から山のように電話やショートメールが来ました。
— とくさん (@hopesunca) August 2, 2023
ナビクルもブラック企業な印象を受けたわ。 pic.twitter.com/YNGLsbJ3Dn
最初に乗ってたスイフトを試しに下取り査定目的で
— SPEEDEMON (@SPEEDEM21238182) August 19, 2023
FMで宣伝してた「ナビクル」という一括査定サイトに申し込んだら
ガリバーとビッグモーターから狂った回数で電話が掛かってきた。
ナビクルもロクなサイトでないので
アクセスしないように注意して下さい。
「複数社と交渉したい」という方でも、一斉に電話がかかってくると困惑することでしょう。
筆者の見解
一括査定に登録すると、入力した車両情報と連絡先が同時に複数の提携業者へ送信されます。
そのため、申込後たくさん電話がかかってくるケースも…
※提携業者の中には、効率を重視して自動発信システムを導入しているケースもあります。
買取業者間の競争は激しく、各営業マンが何とかして私たちとアポを取ろうとします。
その結果、「頻繁な」「しつこい」電話に繋がるケースもあるということですね!
「頻繁な営業電話=怪しい」という訳ではありませんので、過度な心配は不要です。
怪しい理由③ウォーターサーバーの電話がくる?
ナビクルが「怪しい」と言われる理由の一つとして、「ウォーターサーバー契約の案内や勧誘」が挙げられます。
ナビクルっていう車査定の所から電話来て出たら、ウォーターサーバー無料設置の案内だった🙄💦
— みゆ (@miyu_s2_nyan) July 29, 2020
車と水関係なくない?ww
0120933076
— 伊藤豊 (@kayuta20000) August 4, 2018
ガリバーから情報流れてるようだぞ。
ひでーな。ネットで調べたらナビクルからとかいって悪徳ウォーターサーバーのしつこい電話があるそうだ。
筆者の見解
口コミのとおり、車と水は一切関係ありませんので、きっぱりと断るのがベストです。
ただ、ウォーターサーバーに関する口コミは上記以外に見受けられませんでした。
私が利用した際にもウォーターサーバーの連絡はなかったため、過度な心配は不要だと言えます。
ナビクルはJPUC (日本自動車購入協会)に加盟しているため、怪しい業者では決してありません。
※次の章で詳細を確認!
ナビクルが怪しくない理由とは?

冒頭にも述べた通りナビクルは怪しい業者ではなく、信頼性が高いサービスを提供しています。
とはいえ、明確に怪しくないと判断した上で利用したいですよね。
この章では、ナビクルが怪しくない理由を2点紹介します。
①JPUC (日本自動車購入協会)に加盟している
ナビクルが「怪しくない」理由の一つが、JPUC(日本自動車購入協会)に加盟しているためです。
JPUCとは、自動車買取業界の健全化とユーザー保護を目的に設立された業界団体で、透明性の高い取引ルールやガイドラインを定めています。
ナビクルがこの協会に加盟していることで、提携業者もJPUCの基準に沿った取引を行うよう管理されています。
具体的にはナビクルの提携業者は、以下を防ぐための規約に従う事を義務付けられています。
- 強引な営業
- 不当な減額請求
- 契約不履行
万が一、トラブルが発生した場合には協会を通じた相談窓口の利用も可能です。
つまり、ナビクルにはユーザーが安心してサービスを使える環境が整えられています。
これは、ナビクルが「怪しくない」と判断できる徹底的な証拠だと言えます。
②540万件以上の利用実績がある

ナビクルは累計540万件以上という非常に多くの利用実績を誇る車一括査定サービスです。
この数字は単なる宣伝文句ではなく、多くのユーザーに継続して選ばれてきたことを示す裏付けだと言えるのではないでしょうか。
もし、不透明な取引や不誠実な対応が多発していれば、ここまで利用件数が伸びることはなく、
- 「ナビクルは悪徳業者だ」
- 「ナビクルはやめといた方がいい」
等の悪評が広がり、サービス存続が厳しくなるでしょう。
実績の多さは一定の満足度があり、支持されている証拠となり得ます。
業界内で見ても「540万件以上」はトップレベルであるため、信頼性が高いサービスを利用したい方は、ナビクルを試してみましょう!
ナビクルのメリット3選!(高価買取が狙える理由とは?)

ここでは、ナビクルのメリットを詳しく解説していきます。
メリット①最大10社への査定依頼が可能!
ナビクル最大の魅力は、複数の買取業者へ一括で査定依頼できる点にあります。
ディーラーや買取専門店へ自ら出向く場合には、個人で愛車を店舗へ持ち込む必要があります。
一方で、ナビクルで複数の業者に査定を依頼することで、以下のような駆け引きが可能です。
- ユーザー「A社とB社の査定額はそれぞれ、50万円と60万円でしたので、それ以上であればC社に決定します!」
- C社「承知いたしました。(何とかして高値を提示せねば…)
上記のような競争原理が働くことで、各買取業者の積極的な高値提示が期待できます。
このように、ナビクルは少ない労力で、より高額な買取条件を引き出せるシステムとなっています。
「愛車を効率的に高く売りたい」という方は、ナビクルの無料査定を検討してみてください!
メリット②査定相場シミュレーションが利用できる
ナビクルには、自分の車の相場を事前に把握できる「査定相場シミュレーション」という便利な機能があります。

車種・年式・走行距離などの基本情報を入力するだけで、現在の市場価値を知ることが可能です。
ナビクルには過去の膨大な取引データがあり、それに基づいて価格が算出されます。
一般的に車の査定額は、業者によって提示価格が異なることに加え、時期や需要によって変動することも。
また、査定相場シミュレーションを利用することは以下のようなメリットがあります。
- 愛車の相場を把握しておくことで、提示額が適正かどうかを見極められる。
- おおまかな売るべきタイミングを把握することができる。
そのため、現在の市場価値を知っておくことはメリットしかないということですね!
メリット③申込~売却までスピーディーに進む
ナビクルは「車の一括査定サービス」なので、通常の業者探しと比較すると、全体的に手続きがスピーディーに進む仕組みです。
具体的には以下のとおり、各フェーズでかなりスピーディーに進みます。
- 査定の申し込み・・・オンラインで45秒
- 業者からのレスポンス・・・申し込み後すぐに電話がかかってくるケースが多い。
- 売却まで・・・業者が積極的に買い取りたがる場合も多く、即日契約も実現する。
一括査定サイトでは、業者側の競争心理から迅速な対応が期待できるため、「スピーディーさがある」と言えます。
そのため、「すぐに新車に乗り換えたい」「スピーディーさ重視」という方におすすめできるサービスでしょう。
ナビクルを利用する際の手順

ここでは、実際にナビクルを利用する際の手順を詳しく解説していきます。
step1. Webサイトから査定申込を完了する
まずは、ナビクルの公式サイトから査定予約を完了させましょう。

入力する項目は以下のとおりです。



- 車種・メーカー
- 年式
- 走行距離
- 個人情報(氏名、住所、電話番号、メールアドレス)
- 売却予定について
「確認画面へ進む」をクリックすると、電話番号のSMS経由で認証コードが提示されます。

上記画面でそのコードを入力して送信すれば、査定依頼は完了となります。
内容は非常に簡単ですので、広告に記載のとおり45秒で済ませることも可能です。
step2. 買取業者から連絡がくる
申込後は、登録した電話番号orメールアドレス宛に複数(最大10社)の業者から連絡が来ます。
連絡が来るタイミングは時間帯にもよりますが、申し込み後すぐにかかってくるケースが多いです。
以下のように住んでいる地域・エリアによっても電話の数やタイミングが異なります。
「ナビクル」と「カーセンサー」に登録すると鬼のように営業電話来るって見たけど、田舎なんで3件しか電話来ない笑
X.より引用
電話内で基本的に聞かれる内容としては、売却時期・車両の詳細・査定日時の希望などです。
※この時点で知ることができるのは概算価格であり、実際の買取価格ではありません。
step3. 実車査定を受ける
電話で買取業者と査定日程を調整した後は、実際に実車査定を受けましょう。
査定方法としては、持ち込み型の査定と出張型査定の2パターンがあります。
- 持ち込み型…自ら愛車を店舗に持ち込んで査定をしてもらう方法。
- 出張査定…査定士が自宅を訪れ、査定をしてもらう方法。(職場やスーパーマーケットの駐車場も可。)
上記のいずれかを業者に希望しましょう。
査定時間は業者にもよりますが、通常30分~1時間かかります。
査定後提示される額に納得した場合には、売買契約を結びましょう。
納得できない場合は、他社の見積もりを比較検討したうえで最終決定するのがおすすめです。
step4. 必要書類&車両の引き渡し
成約後には、いよいよ愛車を引き渡すフェーズになります。
車を売却する際には、以下の書類を準備する必要があります。(普通自動車or軽自動車で若干必要書類が異なる。)
- 車検証
- 自賠責保険証明書
- 自動車税納税証明書
- 実印
- 印鑑登録証明書
- リサイクル券
- 譲渡証明書
必要書類について分からない点があれば、担当スタッフに相談してみましょう!
車を引き渡す際には、車内の忘れ物には注意が必要です。
特に、ドアポケットやコンソールボックスの中、ETCの抜き忘れ等にはくれぐれも注意しましょう。
step5. 入金確認
車と必要書類を引き渡し終えたら、後は買取代金を受け取るのみです。
入金のタイミングは業者によって異なりますが、数日~1週間程度が多いです。
事前に指定した銀行口座への振込が確認でき次第、すべてのプロセスは終了となります。
よくある質問

Q. ナビクルでキャンセルできる?
A. キャンセルできます。
ただし、それぞれの状況によって連絡先が異なります。
- 業者へ依頼前⇒ナビクルに問い合わせましょう。
- 査定日時を決定済⇒各業者にキャンセルの旨を伝えましょう。
1.の段階では、0120-049-656(受付時間:8時~21時)に電話することで、業者からの連絡を停止することが可能です。
2.の段階では、直接業者に問い合わせる必要があります。
断る際にしつこく営業をかけられるケースもありますが、
「売却予定が無くなった」
「他社に決まりました。」
などの断り文句できっぱりと断れば問題ありません。
Q. ナビクルはどんな人におすすめ?
A. 以下に当てはまる方におすすめできます。
- 初めて車を売却する人
- 愛車を1円でも高く売りたい人
- 忙しくて中々時間が取れない人
1.について、車の売却は手続きや相場感が分かりにくく、初めて車を売る方の中には不安を抱く方も多いです。
ナビクルなら入力した基本情報から複数社に一括査定依頼が可能です。
そのため、相場間を把握しやすく、実際に業者と交渉する際の材料になります。
煩雑な比較作業を自分で行う必要がなく、利用実績も豊富なので安心感が高い点も魅力ポイントだといえるでしょう。
2.について、ナビクルは最大で数十社に一括査定が可能なため、自然と競争原理が働きます。
その結果、提示価格が上がりやすい傾向にあるということですね!
より良い条件を効率的に引き出したい人にとって、ナビクルは最適だと言えます。
3.について、ナビクルは仕事や家庭の事情で、査定依頼や業者比較に時間を割けない人にも便利です。
ナビクルの申し込みは、ネット上で必要情報を入力するだけで一括依頼が完了し、あとは各業者からの連絡を待つだけで済みます。
自分で一社ずつ探して電話や予約を入れる手間を省けるので、効率的に査定を進めたい方に向いています。
Q. ナビクルの会社情報を教えてください
A. ナビクルのざっくりとした運営会社情報は以下のとおりです。
運営会社 | 株式会社エイチームライフデザイン |
本社所在地 | 〒450-6432 愛知県名古屋市中村区名駅三丁目28番12号 大名古屋ビルヂング32F |
設立年 | 2013年8月22日 |
代表 | 問瀬 文雄 |
対応エリア | 全国 |
事業内容 | 人生のイベントや日常生活に密着した比較サービス,情報提供に関する事業、IT・情報通信業 |
公式サイト | https://www.navikuru.jp/ |
ナビクルの利用実績は540万件以上ということもあり、信頼性と安心感があるサービスを期待できます。
Q. ナビクルで高値が付かない場合はどうすればいい?
A. 他社サービスの利用を検討してみましょう。
以下一覧は他社サービスになりますので、是非参考にしてみてくださいね!
車一括査定 | 提携業者数 | 査定可能数 | 連絡 |
ナビクル | 160以上 | 10社 | 複数社 |
CTN車一括査定 | 600以上 | 3社 | 3社 |
車査定比較.com | 250以上 | 4社 | 複数社 |
カーセンサー | 1000以上 | 30社 | 複数社 |
カービュー | 300以上 | 8社 | 複数社 |
MOTA | 1000以上 | 3社 | 3社 |
イカプラ | 600以上 | 10社 | 1社 |
ユーカーパック | 8000以上 | 1社 | 1社 |
楽天Car車買取 | 2000以上 | 1社 | 1社 |
※ユーカーパックと楽天Car車買取はオークション形式の買い取りを実施しています。
上記一覧の中で気になる業者の詳細をチェックしてみましょう。
結論:ナビクルは「怪しい」業者ではなく、非常におすすめできる!
今回はナビクルが「怪しい」のかをはじめ、利用方法やメリットについても詳しく解説してきました。
皆さんの不安や疑問が少しでも解消できていたら幸いです。
ナビクルが怪しいと言われる理由をまとめると以下のとおりです。
- CMや広告の情報とのギャップ
- 頻繁な営業電話
- ウォーターサーバーの案内
上記が主な理由ですが、これら関連で寄せられている口コミはほとんどありません。
また、「ナビクルは540万件以上の実績+JPUCに加盟している」ということから、むしろ非常に信頼できる業者です。
そのため、信頼性と安心感があるサービスを利用したい方にもおすすめできます。
ただ、愛車の価値については実際に査定を受けてみないと分かりません。
「愛車を1円でも高く売りたい」という方は、ナビクルで本当に高値が付くのかを確認してみましょう。
ここまで記事を読んでいただきありがとうございました。少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。