【15万キロの車は大丈夫なのかを徹底解説!】
※本記事には商品PRが含まれています。
走行距離15万キロの車は大丈夫?
皆さんは「走行距離15万キロの車」と聞くと、どのようなイメージがありますか?
- 「故障のリスクがありそう」
- 「走行距離が長いから不安だな…」
おそらく、上記のようなイメージを持つ方が多いことでしょう。
一方で、走行距離15万キロの中古車購入を検討している方がいることも事実です。
果たして、走行距離15万キロの中古車にはどのようなリスクやメリット&デメリットがあるのでしょうか。
本記事では「走行距離15万キロの車は果たして大丈夫なのか」をテーマに、デメリットやメリットについて解説しています。
また、中古車購入の際の注意点やおすすめのサイトも紹介していますので、
「自分に最適な車を見つけたい」
「車を選ぶ際に注意すべきポイントを把握したい」
という方もぜひ参考にしてみてくださいね!

車の知識に自信が無いという方にも分かりやすい記事になっていますよ♪
- 15万キロの中古車を購入したい
- 「15万キロの車は大丈夫かな…」という不安がある
- 15万キロの中古車を購入するデメリットを知りたい
- 自分に最適なクルマを見つけたい
- 愛車を買い替える予定がある
ちなみに、「新車購入を検討している」という方におすすめのサイトはズバット車販売です。
ズバット車販売には「車探しのプロが提案×登録済み未使用車が多数」といったメリットがあります。
そのため、「想像以上に条件に合うクルマが見つかった」というケースも多々あります。
とはいえ、申し込んでみないとどのような車があるのかは分かりません。
「自分に合う車でカーライフを送りたい」という方は、ぜひズバット車販売を試してみてください。
走行距離15万キロの車のデメリット(安全?大丈夫?)

ここでは、走行距離15万キロの車のデメリットを詳しく解説していきます。
外装には期待できない
走行距離15万キロの車は年数も10年以上経過しているケースが多く、外装の劣化が目立ちやすくなります。
そのため、新車同様の綺麗さを求める方にはおすすめできません。
特に、長年の紫外線・雨風の影響によって塗装の色あせやクリア層の剥がれが発生し、ボディ全体がくすんだ印象になることも。

長年乗っていれば、飛び石による小さな傷も多数見られるケースがあります。
とはいえ、「外装が悪くても自走可能であればOK」という方にとっては何の問題もありません。
また、定期的にダメージを修復していた車であれば、外装のクウォリティには期待できるでしょう。
リセールバリューが低くなる
走行距離15万キロの車は、リセールバリューがほとんど期待できないのが現実です。
リセールバリューが期待できない理由は主に以下の3点です。
- 査定上、過走行扱いされる
- 中古車市場での需要が低い傾向にある
- 消耗部品の交換リスクが高くなる
中古車市場では、一般的に10万キロを超えると「過走行車」と判断され、査定額が大きく下がります。
※10万キロ超えの車両に高値を付けたい場合は、カーネクストの査定を受けてみましょう。
また、過走行車はエンジン・トランスミッション・ブレーキ系統などの主要パーツが劣化している可能性が高いです。
劣化している場合、購入後に修理費がかさむことが多く、次のオーナーが修理費を見越して買い控えることがあります。
その結果、再販価値が下がる傾向にあるということですね。

一般的に走行距離が15万キロを超える車は、「寿命が近い」とみなされる傾向にあります。
5年以上乗り続けるのは難しい?
現在の車であれば20万キロ走行しても問題ありませんが、少なくとも主要部品(エンジン・足回り・電装系)は寿命の後半に差しかかってきます。
走行距離15万キロの車を購入後、1年に1万キロ程度乗ると5年間で20万キロに到達します。
20万キロ以降の走行には、機能や耐久性への不安がつきものとなるでしょう。
そのため、「7年程度乗り続けたい」といった方にはおすすめできない選択かもしれません。
とはいえ、日本のタクシーは走行距離が30万~50万キロ程度の車両もあり、一概には言えません。

いずれにしても15万キロを超えてくると、定期的なメンテナンスは欠かせません
走行距離15万キロの車のメリット

次に、走行距離15万キロの車のメリットを詳しく解説します。
憧れの車を安価に購入できる
車好きであれば一度は憧れる高級車やスポーツカーでも、新車と比べて安値で購入することができます。
実際に、15万キロ程度の輸入車の価格をグーネットにて調査してみました。
| 車種名 | 走行距離 | 支払総額 | 車体本体価格 |
| メルセデス・ベンツ Sクラス | 13.3万キロ | 110.8万円 | 89.8万円 |
| アウディ A4 | 13.3万キロ | 80万円 | 59万円 |
| ジープ ラングラー | 15.4万キロ | 89万円 | 79万円 |
| ボルボ V90 | 15.5万キロ | 95万円 | 75万円 |
| BMW 5シリーズ | 19.5万キロ | 60万円 | 57万円 |
上記一覧のとおり、新車であれば数百万~数千万円する輸入車でも50万~100万円で売却されていることが分かります。

新車であれば手が届かない輸入車でも、過走行中古車であれば大幅に価格が下がります。
輸入車に限らずトヨタ・日産・ホンダなどの国産車も、15万キロの中古車であれば本体価格が大幅に下がる傾向にあります。
そのため、「新車は高いけど、憧れのクルマに乗りたい」という意思がある方は、中古車の購入を視野に入れてみてください。
購入価格が安い
走行距離15万キロの車の最大のメリットは、やはり「購入価格の安さ」です。
15万キロの中古車は、市場で「多走行車」として扱われるため、同年式・同グレードの低走行車に比べて販売価格が大幅に安く設定されています。

新車時300万円程度クラスの車でも、15万キロ走行していれば50万以下で手に入るケースも珍しくありません。
手頃な価格で車が手に入る点は非常に魅力的ですよね。
これは「初期費用を抑えて車に乗りたい」「セカンドカー・通勤用の車が欲しい」という方にとって大きなメリットです。
さらに、自動車税や重量税などは走行距離ではなく、年式や総排気量で決まるため、維持費が上がるわけでもありません。
つまり、「走行距離の多さ」が価格面での交渉材料になることで、費用対効果の高い買い物が可能になるということですね!
メンテナンスコストを計画しやすい
15万キロの車を購入する場合、多くの部品はすでに一度交換されているケースが多いです。
そのため、以下のような主要部品が更新済みであれば、しばらく大きな出費を伴う整備を避けることができます。
- バッテリー
- ブレーキパッド
- ライト
- ワイパー
- タイヤ
- エンジンオイル
更新されていなくても、今後交換が必要な部品についても想定しやすいため、発生する維持費について具体的に見積もることが可能です。
つまり、先の見通しを立てやすい点は、15万キロの中古車の大きなメリットだと言えるでしょう。

定期メンテナンスを行った証明である整備記録簿が残っていれば、尚更安心できますね!
走行距離15万キロの車を購入する際に選ぶ基準

修復歴・水没歴等の有無
15万キロの車を選ぶ際には、「修復歴」や「水没歴」の有無を必ず確認することが重要です。
具体的に、修復歴や水没歴は以下のようなリスクがあります。
- 修復歴・・・見た目がきれいでも走行中の直進安定性や安全性に影響する可能性あり。
- 水没歴・・・電装系トラブルや錆の進行が隠れていることが多く、後々の修理費用がかさむケースあり。
修復歴とはフレーム(車の骨格)部位に損傷が生じ、それを修正・交換した経歴になります。
骨格ということもあり修理・交換したとはいえ、新車時と同等の強度や安全性が完全に保証されるわけではありません。
メンテナンスがどこまで行き届いているか
「メンテナンスがどこまで丁寧にされているか」はチェックすべき対象の一つです。
定期的にエンジンオイルやブレーキフルード、ブッシュ類などが交換されていれば、機械的なトラブルのリスクは一気に減ります。
一方で、エンジンオイルがしばらく交換されていなかったりすると故障の原因に繋がることも。
そのため、整備記録簿(メンテナンスノート)を確認し、ディーラーや指定工場で点検を受けていたかを確認することが大切です。

初心者の方は、現車確認の際にスタッフの方に詳しく教えてもらうのも一つの手段です。
新車乗り換えの際には「購入前に点検記録を確認する」ということは念頭に置いておきましょう。
【必読】中古車購入の際はズバット車販売がおすすめ!

ここでは、今後中古車購入を検討している方向けにおすすめのサービスを紹介します。

15万キロの車を購入したいな

自分に最適なクルマを効率的に見つけたいな
といった思いを抱く方もいるのではないでしょうか。
上記のような思いを抱いている方におすすめのサービスは、ずばりズバット車販売です。
ズバット車販売のざっくりとした特徴は以下のとおりです。
- 最長10年の保証を受けることができる
- 「登録済み未使用車」を多数取り揃えている
- 車探しのプロが希望に合わせておすすめの車を提案してくれる
※「登録済み未使用車」とは、キャンセルなどが理由で使用されておらず、車両の状態は新車同様の車を指します。

ズバット車販売は軽自動車・ミニバン・SUVなど、幅広く未使用車を揃えています。
また、ズバット車販売では、条件を入力してわずか3stepで自分に最適な車を手に入れることができます。

条件入力については、車種/メーカー・予算(価格)・年式・個人情報(氏名、郵便番号・メールアドレス・電話番号)を登録するだけで済みます。
そのため、「忙しくて中々時間が取れない」という方でも短時間で申し込むことが可能です。
尚、ズバット車販売はプロによる提案ですので、思った以上に自分に合う車を見つけることができるかもしれません。
「最適な車でカーライフを送りたい」という方は、一度無料申し込みを完了してみましょう!
よくある質問

Q. 自分で検索できる中古車サイトを知りたい
A. カーセンサーとグーネットが該当します。
カーセンサーやグーネットは、どちらも多数の掲載台数を誇るサイトです。
年式・走行距離・修復歴の有無などを入力するだけで、条件にマッチした車が提示されます。
ズバット車販売はプロが最適な提案してくれる一方、カーセンサーやグーネットは自ら検索することで自分に合う車を探すシステムです。
「探す手間を省きたい」という方はズバット車販売、「自分で探したい」という方はカーセンサーやグーネットを利用しましょう。

それぞれの好みに合わせてどのサービスを使うか決定しましょう!
Q. 部品交換時の費用はどのくらいかかる?
A. パーツ毎に異なりますので、以下を参考にしてみてください。
| 部品 | 費用(円) |
| エンジンオイル | 3,000~10,000 |
| バッテリー | 4,000~40,000 |
| ブレーキブルード | 5,000~10,000 |
| ブレーキパッド | 12,000~40,000 |
| エアコンフィルター | 1,000~15,000 |
| 冷却水 | 3,000~5,000 |
| タイミングベルト | 30,000~80,000 |
メンテナンスが丁寧に実施されている場合は、購入時すぐに交換する必要はありません。
しかし、万が一交換が必要となった場合には上記一覧を参考にしてみてください。
Q. 走行距離15万キロの中古車がおすすめできない人
A. 走行距離15万キロの車は、以下に当てはまる方にはおすすめできません。
- 軽自動車の購入を検討している
- 外装を重視している
- 長期間(5年以上)乗ることを想定している
特に、軽自動車で走行距離15万キロというのは、普通車に比べて「かなりの多走行」に該当します。
軽自動車はエンジン排気量が660ccと小さく、構造的に負荷がかかりやすいです。
そのため、15万キロ超えとなると、エンジンやトランスミッションに疲労が蓄積している可能性があります。

軽自動車にこだわる方は、一度プロのスタッフに相談してみましょう。
また、長距離走ってきた車は内外装の劣化の蓄積が避けられません。
そのため、「外装や内装の見た目を重視する」という方は、15万キロ超えの中古車はあまりおすすめできません。
結論:15万キロの車でも注意点を把握しておけば大丈夫!

今回は、走行距離15万キロの中古車のデメリット&メリットを詳しく解説してきました。
皆さんの疑問や不安は少しでも解消できましたでしょうか。
本記事の内容を簡単にまとめると以下のとおりです。
- 走行距離15万キロの車のデメリットとして、リセールバリューや外装に期待できない点がある。
- 一方で、購入価格が圧倒的に安い点やメンテナンスコストを計画しやすい点は大きなメリットだと言える。
- 15万キロの中古車はデメリットさえ把握していれば、安心したカーライフを送ることができる。
結論として、一見デメリットが多いと思われる15万キロ超えの車には、メリットも多数あると言えます。
ちなみに、「自分に最適な愛車を見つけたい」という方は、ズバット車販売の利用がおすすめです。
ズバット車販売には「車探しのプロが提案×登録済み未使用車が多数」といった特徴があります。

「想像以上に条件に合うクルマが見つかった」というケースも多々あります。
とはいえ、申し込んでみないとどのような車があるのかは分かりません。
「自分に合う車でカーライフを送りたい」という方は、ぜひズバット車販売を試してみてください。
ここまで記事を読んでいただきありがとうございました。少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。


