【軽自動車のメリットとデメリットはコチラ】
※本記事には商品PRが含まれています。
軽自動車ってどんな車?

『軽自動車』と聞くと、コンパクト、小型、普通車より小さめな車というイメージを抱く方も多いと思います。
イメージとしては合っていますが、本記事ではより具体的に言語化してみましょう。
軽自動車の定義
軽自動車とは、法律で以下のようにサイズが定められている自動車になります。
- 排気量:660cc以下
- 長さ3.4m以下
- 縦1.48m以下
- 高さ2.0m以下
今では上記に当てはまる三輪・四輪自動車が軽自動車として規格で定められていますが、一昔前までは二輪、三輪、四輪の区別が明確ではありませんでした。
普通自動車の規格は、全長4.7m・全幅1.7m以上・全高2.0m以上、または総排気量2,000cc超となっている。
本記事では、軽自動車のメリットやデメリットをはじめ、愛車を乗り換える際におすすめの業者を紹介します。
「軽自動車のメリットを知りたい」
「軽自動車への乗り換えを検討中」
という方におすすめの記事となっています。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 軽自動車のメリット・デメリットを把握しておきたい
- 軽自動車への乗り換えを検討している
- 新車の購入を考えている
- 普通自動車をなるべく早く売却したい
軽自動車の市場状況
2023年の軽自動車の販売台数を例に挙げると、新車販売台数約477万台のうち、軽自動車は約174万台(約36%)となっています。 (東洋経済オンラインを参照)
販売台数のうち、1位ホンダN-BOX (軽自動車) 2位トヨタ ヤリス 3位ダイハツ タント(軽自動車)。
事実として、昔と比べると年々シェアを挙げてきているのが軽自動車です。
特に、運転が不安な方や女性、高齢者にとっては小回りが効く軽自動車はかなり使い勝手が良いと言えます。
ちなみに、全国軽自動車協会連合会によると長野県,鳥取県,佐賀県,島根県,福井県の順番で普及率が高いと発表されています。 (2022年)
それでは、さっそく軽自動車が人気の理由やメリットについて具体的にみていきましょう。
軽自動車にはメリットしかないって本当?

まずは、軽自動車のメリットを徹底的に解説していきます。
メリット①燃費が良い
普通車と比べて軽自動車は車体の重量が軽いため、燃費が良い傾向があります。
そのため、ガソリン代が年間で安く済ませることが可能です。(以下は一部例になります。)
例) 軽自動車の燃費が13km/L,普通車が10km/L、レギュラー150円/L、年間30,000キロ運転すると、約346,000円-約450,000円=約10,0000円の差が発生。
昨今、ガソリンの高騰が著しいこともあり、費用が気がかりな方も多いことでしょう。
「運転にかかるコストを最小限に済ませたい」という方は、軽自動車がおすすめだと言えます。
メリット②小回りが利く
軽自動車はコンパクトな作りをしていることから、狭い道での運転や駐車場での駐車に最適な車両だと言えます。
車体が大きめな普通車(トヨタ ハイエースやヴォクシーetc.)だと状況によっては運転に苦戦することがあるでしょう。
特に、免許を取ったばかりの初心者の方や運転に不安がある方にとっては大きめのクルマは扱いづらいと思われます。
そのため、運転のしやすさ重視の方は、軽自動車を購入するのも一つの手段です。
メリット③各種費用が安くで済む
軽自動車であれば、普通車に比べてカーライフに関わる費用を抑えられます。
具体的には高速道路の料金、税金、車検費用、ガソリン代、車体価格等を節約することができます。(以下参考)
- 高速道路の料金→軽自動車が2割ほど安く設定されている。
- 税金→普通車が2倍以上高い。
- 車検費用(相場)→軽:約6~7万円、普通車:約10万円
- 車体価格→軽であれば100万円以下での購入可。
- ガソリン代→メリット①で説明済。
上記のとおり、1つ1つの項目でがっつり差があるわけではありませんが、トータルで見てみると明確な差があることが分かります。
結論としては、軽自動車の方が購入価格から維持費までを安くで済ませることが可能です。
メリット④種類が豊富にある
軽自動車の人気は年々増しており、実際に各自動車メーカーが販売しています。
- トヨタ・・・コペン、ピクシスシリーズ
- 日産・・・デイズ、サクラ
- スズキ・・・アルト、ジムニー、スペーシア
- ダイハツ・・・ミライ―ス、ムーヴ
上記はあくまで一部例ですが、今後も軽自動車市場の競争激化が見込まれるため、バリエーションが豊富になっていくことが期待できます。
「軽自動車に興味がある」という方は、今後の動向もぜひチェックしてみてくださいね。
軽自動車のデメリット3選

デメリット①車内が狭いケースがある
軽自動車のボディサイズは、普通車と比べるとどうしても小さくなってしまいます。
特に、大きな荷物を置きたい方や体が大きめな方にとっては不便に感じる事もあるでしょう。(収納スペースは十分にあるため、小物を多く持ち込みたい場合は問題ありません。)
とはいえ、昔に比べると現在の軽自動車のサイズは大きくなりました。
- 昔の軽自動車(1949年)・・・全長2.8m以下、全幅1.0m、全高2.0m以下
- 現在の軽自動車・・・全長3.4m以下、全幅1.48m以下、全高2.0m以下
また、「家族が3人でコンパクトな車を買いたい」「友達と4人でレンタカーを借りる」という方にはメリットとなります。
クルマを選ぶ際には、状況によってクルマのサイズを選択するようにしましょう。
ちなみに、軽自動車の乗車人数制限は4人であるため、5人以上での使用を検討している方には普通車がおすすめです。
デメリット②排気量が小さい
軽自動車のデメリットの一つに、排気量に制限がある点が挙げられます。
軽自動車はエンジン排気量が小さいため、普通車と比較して加速力が劣ります。
また、荷物量が多い場合に燃費が悪くなる点は軽自動車はデメリットです。
「高速道路や山道(上り)でしっかりと加速したい」
「荷物量と乗員数を考慮したい」
という方は、普通車を選ぶのも一つの手段です。
とはいえ、最近の軽自動車はターボ車も多くなっているので、一概には言えません。
デメリット③重量が軽い
軽自動車は普通車と比べて重量が軽いため、衝撃には弱い傾向があります。
特に、風の影響がある台風時や高速道路でのスピードが出る状況では注意が必要です。
とはいえ、安全運転(ハンドルをしっかりと握る等)を心がけていればトラブルや事故は滅多に発生しませんので、過度な心配は不要だと言えます。
また、現在の軽自動車には以下のような安全性を考慮した装備がされています。
- 衝突被害軽減ブレーキ
- ブラインドスポットモニター
- サイド・カーテンエアバッグ
- レーンキープアシスト
つまり、時代が進むにつれて軽自動車の安全性が高まっていると言えます。
軽自動車ユーザーの声

ここでは、軽自動車を利用している人のリアルな声を詳しく紹介します。
※あくまで一部ユーザーのリアルな声であり、総評ではありません。
私の車も丸7年で、次の車検まで乗って、その次は乗り換えも考えるかな~と思ってるんですが、大体車って10年くらいで乗り換えるけど、一般的には10年も経てばライフスタイルの変化で車を買い替える必要が出てくるって話でもあるよね。私は低燃費の軽自動車のままで良いです。低燃費最高。
引用元:X
軽自動車最高ですよね!ほんと維持費も安いし、今の軽自動車、軽とは思えないくらい広いですよね
引用元:X
今日は車の車検に行ってきました。ユーザ車検ってやつね!軽自動車だから車検は簡単です。費用も本当に安いんですよ。但し光軸調整は予備検場で必ずやらないと車検は通りませんね。 軽自動車なら自分でやれば4万円掛からないから!
引用元:X
俺の短小軽自動車最高 小回りきくし、 速いし きっちり止まるし 吸い付く様に曲がってくれるし… 一番は狭いからエアコンがすぐに冷えるがな 寝ちゃいそう~
引用元:X
バイク5台と軽自動車1台で 普通車1台の税金より安いなんて 軽自動車税はやっぱり神
引用元:X
総じて、軽自動車ユーザーからのプラスの意見が多かった印象でした。
特に、「小回りがきく」「維持費が安い」といった声が多数見受けられました。
また、税金に関しても、普通車や輸入車に比べると軽自動車は安く済むため、「費用を最小限に抑えたい」という方におすすめだと言えます。
軽自動車に乗り換える際におすすめの買取業者
ここでは、愛車を軽自動車に乗り換えるにあたって、おすすめの買取業者を紹介します。
「新車への乗り換えを検討している」
「軽自動車に早く乗り換えたい」
という方は、ぜひ参考にしてみてください。
おすすめの買取業者①カチエックス

カチエックスは、車の情報と写真をアップロードするだけで査定が完了する車一括査定サービスです。
車一括査定サービスとは、同時に複数社の査定を受けられるサービスになります。
複数の業者を競わせることで、高価買取の実現を狙えるのが一括査定サイトの魅力ポイントです。
カチエックスのざっくりとした特徴・メリットは以下のとおりです。
- 頻繁な営業電話0!
- 実車査定が無いため、出張査定の依頼が不要。
- 原則として減額が禁止されている。
- 費用(サービス利用料、運送費、仲介手数料)が発生しない。
連絡は売買成立後に1社のみからかかってくるため、「頻繁な営業電話が嫌」という方には非常におすすめできます。
「実車査定無しの写真査定が気になる」という方は一度カチエックスの公式サイトをチェックしてみましょう。
おすすめの買取業者②ユーカーパック

ユーカーパックは、オークション形式の買い取りサービスを実施している買取業者です。
提携業者数は8000社以上であり、中には廃車寸前の車・輸入車・カスタムカー等を専門的に扱っている買取業者もいます。
そのため、「ディーラーで下取りが付かなかった」という経験を持つ方にもおすすめできるサービスです。
そんなユーカーパックの特徴・メリットは以下のとおりです。
- 電話のやり取りはユーカーパック1社だけ。
- 成約手数料が無料で済む。(出品手数料や陸送費もかかりません!)
- 落札~入金までの期間が短い。(3日)
- オークション出品前に希望の売切価格を設定する。
「オークション形式の買取に興味がある」という方は、一度ユーカーパックのホームページを確認してみてください。
おすすめの買取業者③カーネクスト

最後におすすめするのはカーネクストです。(筆者イチオシ!)
カーネクストはタレントの朝日奈央さんがCMに出演していることもあり、かなり知名度が高く、安心して利用できるサービスです。
ざっくりとしたカーネクストの特徴・メリットは以下の通りです。
- 事故車・過走行車・故障車でも0円以上の価値が付く。
- 査定が電話一本で完結する。
- 海外への販売ルートを確保しており、どんな車でも高額査定を狙える。
- 申込~引き渡しまでの費用が一切発生しない。
カーネクストは言わずもがなおすすめできるサービスですので、気になる方は一度公式サイトをチェックしてみましょう。
売却までの手間を最小限に抑えることができるため、「仕事が忙しくて時間が取れない」という方にもおすすめです♪
結論:軽自動車はメリットが多く、おすすめできる!
今回は軽自動車のメリットに加えて、デメリットについても徹底的に解説してきました。
皆さんの疑問や不安は少しでも解消されたでしょうか。
本記事をざっくりとまとめると以下のとおりです。
- 軽自動車は普通車に比べて燃費が良いため、ガソリン代を安く済ませることができる。
- 小回りが利くため、運転が苦手な方にもおすすめできる。
- 各種費用(税金、車検費用、高速料金etc.)が普通車と比べると安くで済む。
- 重量が軽い点は安全性への懸念となるが、現在の軽自動車には十分な安全装備がある。
結論:軽自動車はメリットが豊富であり、運転初心者~高齢者までおすすめできる車両だと言える。
「軽自動車に少しでも興味がある」という方は、一度ディーラーや中古車販売店に相談してみましょう。
また、「素早く軽自動車に乗り換えたい」という方は、電話一本で買取査定が完結するカーネクストを利用してみてください。
ここまで記事を読んでいただきありがとうございました。少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。